デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- すずらんさん (思う)
- 障害や高齢者の方以外、働く意味がわからなくなると思います。
- ◯さん (思う)
- 正直、生活保護を受けている人の方が余裕のある生活を送っている状況を目の当たりにすると、憤りを感じる。 受給者の人となりによりますが。 結婚したら生活保護が受けられなくなるから、と籍は入れずに4人目を出産した人とかふざけんな!と思う。
- ロイヤルブルーさん (思う)
- なぜなら、条件を満たすという事は保護が必要なわけで、だったら受給をしないと生活していけないため。
- ◯さん (思う)
- その状態になればもらうと思います。もらわないと生活できないでしょう。
- ◯さん (思う)
- 助けてくれることは有り難いと思うよ。しかし、現状はあまりにずさんな管理だと思うよ。そっちを見直すほうが先決じゃね〜?。生活保護ってことは最低保障して貰ってぶらぶら遊んでいるやつらのようなゴキブリはさっさと支給打ち切れよと云いたいね〜。
- ◯さん (思う)
- 本当に病気やケガで働く事が出来なかったらしかたない。
- ◯さん (思う)
- ひとびとの福祉のために、担当公務員は職務を遂行すべき。"水際作戦"だとか冗談のような言葉を使って、必要とする人の助けを求める声を無視したり阻んだりしてはならない。資格なしに払ってしまう問題は、徹底して解決すべきだが、最低賃金との比較などで、額を云々するのは、生活保護の考えに対抗する。最低賃金が低いうえ、委託など賃金でないふうに装って、最低賃金を守らない問題がある。官僚のことばあそびに、メディアもひとびとも、躍らされないように注意すべきだ。不要に受給する気は、私にはないが、ケガ、病気等で、死ぬこともできず、生産活動にうまくリンクできなくなる可能性がある以上、「思う」と答えるしかない。
- フードレスさん 男性 56歳 (思う)
- 仕事がなければしかたないでしょう
- アイチュッチュさん 男性 54歳 (思う)
- 貰えるものは何でも貰う。
- ◯さん 女性 49歳 (思う)
- 受給額が上回る云々でなくなるべくお世話にならぬ様生きていきたいと思うけれどどうにもこうにも生活出来なくなれば受給したいと思います。