デイリサーチ
『思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (思う)
- その状況にならないよう頑張るが万が一そのような状況ではやむ追えなのでは?
- ◯さん (思う)
- 利用し自立出来るようになれば、納税する。誰しも働いて十分に生計を立てられる状況をずっと保てる保証はどこにもない。必要な時に正しく使えば良い。一方で、現行制度の不公平感と不正受給の問題は、解決すべき。但し、家族や親戚が養えるからと、経済的に自立しない方を扶養する事を強制べきでは無い。仮に、自分が結婚して実家から出て家族を持ち、子供も産み育てる事が出来たとしよう。この時、好き勝手していた親や親せきの経済状況が厳しくなったとして、扶養を強制さられるのか?自分の家族の生活や未来はどうなると思ったら、ご免こうむりたい。「借金の保証人」みたいな責任が、親戚だというだけで自然に発生するというのは無理がある。
- ◯さん (思う)
- うーん
- みぃさん 女性 48歳 (思う)
- 毎月の支給額が14万近い金額。これでは働く意欲無くなるでしょ!少なくとも福島や被災地で短期労働をさせてから支給したら良いのでは。不正受給や安易な申請はなくなるのでは。
- ◯さん (思う)
- 普通に働けるのに「思う」って思う状況を作ってる制度がおかしい。働いてるのに生活保護を受けてる人より貧乏ってどうなの?
- ネイティブ迫害リンカーンさん (思う)
- もらえるもんは、もらっておきたい。生活保護は、いろいろと問題が言われているけど、国や自治体などの制度で、もらえるもの、受けられるもの、これらについての広報や解説があまりにも少ない!!!
- ◯さん (思う)
- 病気やけがでどうしても働けなくなったら受給すると思う。でも恥ずかしいから絶対秘密にする。元来、生活保護ってそういうもんでしょ?
- ◯さん 男性 61歳 (思う)
- どうしても生活できなければ保護を受けるのもやむ得ない。
- woodyさん (思う)
- 支援はして欲しいです。
- kombuさん (思う)
- 病気で働けず、健康で文化的な最低限度の生活が送れなくなったら、需給します。でもギャンブル・酒・たばこには絶対につかいません