デイリサーチ
『いずれのルールも知っている』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (いずれのルールも知っている)
- というか適当に知っている 細かくはあまり自信ない
- 昭和のオジサンさん 男性 55歳 (いずれのルールも知っている)
- ラグビーは高校の授業でやった時に初めて理解できた。アメフトはテレビを見ていると解説があったので理解できた。レスリングはオリンピック中継での解説で理解できた。野球は巨人の星世代なので子供時代は野球しか遊びがなかったので自然に覚えた。この中ではサッカーが一番簡単かな。
- ◯さん 女性 45歳 (いずれのルールも知っている)
- どのスポーツも観戦して楽しめる分には知っている。しかし、細かい部分は知らないこともある。一体、どの程度の知識を求めているの?この質問。
- nikkusさん 男性 54歳 (いずれのルールも知っている)
- レスリング以外全てやりました。
- ◯さん (いずれのルールも知っている)
- わからないものはない
- Kさん (レスリング, ラグビー, アメリカンフットボール, 柔道, サッカー, バレーボール, いずれのルールも知っている)
- ?
- めめとんさん 女性 52歳 (いずれのルールも知っている)
- おおよそのルールがわかるのが日本人だと思います。 野球など難しいルールの競技は、発展途上国等では、あまり浸透していませんよね。 サッカーなど単純な競技、ボール一つで出来るなどの簡単なものほど国際的な競技になっていると思います。 ただ、一生懸命活動しようとすればするほど、スポーツってお金が掛かりますね。 ここには入ってない競技ですが、硬式テニスの点数の付け方って、説明できる方はどのくらい居られるでしょうか?^^;
- ◯さん (いずれのルールも知っている)
- ok
- ◯さん 男性 58歳 (いずれのルールも知っている)
- 質問が的確ではないのでこまる
- うnこさん 40歳 (いずれのルールも知っている)
- 日本でなじみの無いスポーツが上位占めてるな。柔道はいかに武道に興味が無い人口が多いかって事だな。自分は全体的に浅く知ってる程度だけどな。知らない事を知ろうとする人間にいかに少ない事か。