デイリサーチ
『仕方がないと思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 事業にしている以上 家賃・人件費がかかり続ける・・・ ウソをついてでも高値で売らないと割が合わない気もする。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 食べてすぐ偽装が分かったことがあった。でも価格を考えると、仕方ないかなと思った。ただ、二度とその店には行っていない。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 偽装とは言えないけれどソーセージは5本しか1袋に入ってなくて、それを2袋にした単位で売っている。1袋に10本楽に入るのに。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 重要なのは味やサービスで、食材はアレルギー物質の明記と無農薬かどうか、あとは中国産かどうかくらいでよいかと
- muuさん (仕方がないと思う)
- 許せる範疇だな。まだ。。。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 聞かなかったら、「おいしかった。満足」で済んだ人が大半ではないですか
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 一連のニュースのほとんどは、食材に関する関連法律知識の欠如によるもの。当該企業でも各々の担当職務外の実情に関心が低く、そもそも何が偽装にあたるのか理解していないのが現状。防止するには組織を横断的に監視する目が必要です。 真のスペシャリストはゼネラリズムの観点も備えるべき、これは組織的に社員教育・構造改革に取り組むべき。でも一時契約やアウトソーシング大勢の時代だから…一筋縄ではいかないでしょうね。
- ◯さん (仕方がないと思う)
- おうおう
- ◯さん (仕方がないと思う)
- 食べた方も美味しいと思って食べたのなら良し。 だって見抜けなかったんでしょ?
- ◯さん 女性 (仕方がないと思う)
- 偽装というか、同種の物を使用、ということのようなので。