デイリサーチ

『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント

ミッキーさん 男性 62歳 (偽装はあると思っていた)
消費者も反省が必要です。値段やブランドで判断するのではなく、自分の舌や目で判断しましょう。たとえリーズナブルでも自分で納得できたらいいのでは。
◯さん 男性 80歳 (偽装はあると思っていた)
毎日の買物でも, 食品は中国/韓国を避けてるもんね. そん中にも偽装はありそうだし, 有名店だって怪しいと思ってる..
◯さん (偽装はあると思っていた)
ないわけないでしょ。
◯さん (偽装はあると思っていた)
私も旦那に「この牛肉は最高級ランクのお肉よ」と言って、安い肉を食べさせているので・・・
◯さん 男性 70歳 (偽装はあると思っていた)
儲けるためのこと。間違っても高級食材を廉価な食材でしたとのお詫びを聞いたことは無い。
◯さん (偽装はあると思っていた)
イオン偽装米は報道されない。貧困層の食い物は報道しないんだなあ。
◯さん (偽装はあると思っていた)
ある程度は認める
◯さん (偽装はあると思っていた)
スーパーなんて偽装表示が当たり前に行われていて、国も明確にわかっていて(むしろ国主導で・・・?)、その問題を訂正しようともしなかったけれど、やはり、正しい名前で表記するべきだと、常々思っていた。(例:魚類の殆どが外国産の代替魚だったりするのは今や、もう当たり前だし・・・?)
◯さん (偽装はあると思っていた)
利益優先。今の企業はそんなものでしょ 昔のような誠実さなんてない
◯さん 男性 46歳 (偽装はあると思っていた)
「実より名をとる日本人」「名札がないと判断できない日本人」をれを単に逆手に取っただけ。どっちもどっち。だからおれは、いついつも「その場で一番安い物」を買います。お金出してもたいして変わらないって知ってるから。
回答結果へ戻る