デイリサーチ

『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 47歳 (偽装はあると思っていた)
全体の消費量を考えれば、そんなにブランド産原料がある訳がない。所詮、お金儲けのPR道具にしか過ぎない。
やっぱり・・・ さん 男性 49歳 (偽装はあると思っていた)
詳しく書き過ぎるから材料を確保できなくなって偽装につながる。 単純に“一手間かけたやわらか肉”とか“高級鶏肉”とか“上質葱”と書けばいいのに…
◯さん 男性 71歳 (偽装はあると思っていた)
偽装と言わず誤表示と言い張るところが姑息で許せない。
◯さん (偽装はあると思っていた)
食う人のレベルがその程度だからこういう事になる。
◯さん (偽装はあると思っていた)
考えてみたらそんなに黒豚も黒毛和牛も車海老もあちこちのスーパーに並ぶほどいる分けがないよねー
◯さん (偽装はあると思っていた)
結局お金なんでしょう。
◯さん (偽装はあると思っていた)
大きな組織の中で正直者ばかりがいるはずはないと思う
おぶちさん (偽装はあると思っていた)
人間しょせん金のため悪い心を持つものよ
◯さん 女性 (偽装はあると思っていた)
全て疑いわけではありませんが、あるような気はしていました。でも、悲しいです。
◯さん (偽装はあると思っていた)
大半は明確な悪意ということではなく、「昔からそうだから」という認識から抜け出せない甘え体質と、客観性(消費者目線)の欠落、そしてプライドがないから、こういうことになるんでしょう。どこかで問題になると、次々に「今のうちに」とばかり白状しだす、、、これもとても日本的な体質だと思います。
回答結果へ戻る