デイリサーチ
『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- イオンなんかの大手量販店からの価格支配はものすごいです。消費者の立場優先という建前のもと、要求はむちゃくちゃ。 モノづくりをなめてる。だからと言って偽装が許されるわけでないのは十分理解しています。しかしながら、ガイドラインも不十分な中、メーカーや料理人などだけが非難されていいものでしょうか?
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 個人経営の飲食店でも、あると思うと、淋しい・・・。
- ◯さん 女性 63歳 (偽装はあると思っていた)
- 何処でもやっているとは思っていた。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- やっぱり何処でもやってるんだねー。
- ガンちゃんさん 男性 68歳 (偽装はあると思っていた)
- 分からないはずはない。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 似非グルメの増加と事業者の利益優先の体質が原因だと思います。
- ◯さん 男性 45歳 (偽装はあると思っていた)
- 前に勤めていたホテルでもやってたし
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 今の時代本当に安全で正しい食品を求めるなら自給自足するしかない
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 食べて違いのわからない一般人が文句を言う権利はないと思う
- 夜の外国語一生徒さん 男性 71歳 (偽装はあると思っていた)
- 私は一流ホテル、レストランにて食事する様な事は年に1度有るか無いかなので今回の問題は他人事に見聞きしています。