デイリサーチ
『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント
- 後期高齢者さん 男性 78歳 (偽装はあると思っていた)
- 悪質なものも多いと思うが、以前からの商習慣的なものもかなりあるので、価格との兼ね合いでしょう。
- ◯さん 男性 35歳 (偽装はあると思っていた)
- 米の偽装、ミンチ肉の偽装 分からなければまた起きます。不況ですから。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- だって、個人業で作っているお肉のほうが、美味しい場合が多かったから
- ◯さん 女性 36歳 (偽装はあると思っていた)
- 高額な金額を請求しておきながらというのはやっぱり残念以外のなにものでもない。どこでもやっていたのだからという甘えがあったはず。これからはそれではダメという共通認識できたのならこの一連の事件意味があったと信じたい。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- アタシも偽装なの
- じいじさん 男性 72歳 (偽装はあると思っていた)
- 常識の範囲ですよ。高けりゃ美味いと思ってる,見抜けなかった自称グルメが聞いて呆れる。
- ◯さん 男性 (偽装はあると思っていた)
- しょうもないものを何でもありがたがる風潮があかんのやろね。 そういう自分も、ついありがたがってしまうんやけど・・・
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- あんなに食材があるわけない…
- ◯さん 男性 42歳 (偽装はあると思っていた)
- 元々信用してないんだから腹も立たないけれど、正しいことではないわいな。
- ◯さん 女性 (偽装はあると思っていた)
- 「誤表示」という語句がこんなに便利なものだとは知らなかった。本当に偽装していても、誤って表示しているのだから故意だろうが確かに「誤表示」なんだろうな。