デイリサーチ
『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 54歳 (偽装はあると思っていた)
- 消費者が目で、舌で区別つかないのも情けない。エセグルメばかりなんだから。生産量と消費量のバランス、価格考慮すると分かるでしょう。
- かえる。さん (偽装はあると思っていた)
- 価格破壊って、結局自分たちの首を絞めているのかな?
- ◯さん 女性 46歳 (偽装はあると思っていた)
- 味に自信があるのなら、そのままの食材の表示でいいいのではないかと思う。 いずれも食べてないけどちょっとがっかりしました。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 鶏を生で出してるお店とかもっと怖いよ。調理関係者って知っててやてるのか何も知らずにやってるのか・・
- ◯さん 女性 57歳 (偽装はあると思っていた)
- 猛省を望む
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 「本物を知らない」「安くて“そこそこ”の物が好き」そんな人が大勢、国の製品の原材料表記制度も曖昧だし…。デフレで企業努力が必要ならそんな悪事も当然起こっていると諦めていた。危ないのは『MADE IN CHINA』だけじゃない。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 細かく表示しなくてもいいわけですから。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 多かれ少なかれ、偽装表示してないところなど「ない」と思う。
- makikoさん 女性 41歳 (偽装はあると思っていた)
- 高い金額払って食べてる側は頭にくる。でも正直味なんてよっぽどじゃなかったらわからない。
- ◯さん 女性 (偽装はあると思っていた)
- 悪質が有るとまで強く思わないが、日本国産表示の偽造はダメだよね。日本国産だから安心して食べられる物って有るからね。