デイリサーチ

『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント

◯さん (偽装はあると思っていた)
だって、証明しようがないもん!!
◯さん (偽装はあると思っていた)
加工されたら分からない
◯さん 男性 51歳 (偽装はあると思っていた)
 こじんまりとした店では、料理長やシェフが当日のメニューや挨拶をしますので、フロントと厨房が分離していません。  また安定した食材調達は不可能なので、随時変更があるのが一流で、今回の事例は現実を意図的に無視している組織的問題と思います。(食べ残す方はもっとダメですが)
みいこさん 女性 39歳 (偽装はあると思っていた)
誰も信じられない
klさん (偽装はあると思っていた)
WRYYY
◯さん (偽装はあると思っていた)
残念ですが
ヒロシさん 男性 52歳 (偽装はあると思っていた)
食品偽装は少し騒ぎすぎ!何か事が起こるとその事だけを徹底的に追求する。日本人の良いところでも有り悪いところでも有る。日本人のグルメ化の悪いところが出ているみたいです。調理に携わる者にとって料理を美味しく食べさせることが重要。偽装なんかしなくても美味しいものが出来るはずです。食材が揃わなくても、本物の味が出せるのが料理人。逆を言えば食べる人自体味が分からなさ過ぎるのでは。私はコテコテの神戸牛より大自然の中で育った、OGビーフの方が好きですけどね。今回の食品偽装については、日本人の間違った食感の代償ですね。
◯さん (偽装はあると思っていた)
あるある
◯さん 男性 65歳 (偽装はあると思っていた)
だまされるほうも悪い
トムジーさん 男性 (偽装はあると思っていた)
普通に真面目に営業している店舗もあるだろうにね。法整備を図るべきでしょう。夢を売るのが外食店の存在価値なのですから。
回答結果へ戻る