デイリサーチ
『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 別に食材だけじゃない。衣服や住宅も映画や書籍もそして人も、評判とお品書きと金額と中身が一致しないものは沢山ある。世の中は欺瞞だらけ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 自給率がこんなもん、高い国産、安く多量にあるものじゃないし。というか、これだけ偽装と騒ぎながら、こっそりおせち商戦が始まっているのがすごくシュール…w
- とっちゃんさん 男性 (偽装はあると思っていた)
- みなさん,料理を食べて素材(エビの種類等)の違い判りますか?。値段が高ければ「美味しい」と勝手に思い込んでいるから付け込まれるのではないでしょうか。過去に安かった食材も,獲れなくなって味に関係なく高級食材になります。安くても美味しい食材はたくさんあります。生産者は美味しいものを安く提供できるよう努力しています。流通および飲食業界はどうなのか疑問符が多い。「嘘は必ずバレる」
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 産地表示をなくすべき。そうすればお店の信頼性で選択するようになる。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- アルバイトという形ででも飲食に関わったことがある人は、こういうことが起こっていることに特段驚かないと思う。現実とはずれていても、腕のある職人ほど「俺がこういうんだからこれでいいんだ!」みたいなの凄いからね。だから、ニュースとか見て「ちっちゃい海老は<芝えび>ってことでいいんだよ! 昔からこうなんだ!」みたいなのをすぐに想像したわ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- そうですね
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 回転寿司だってほとんどが「○○」もどき、同類とか同種でそのものじゃないでしょ。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- どこもやってると思うけど
- ◯さん 男性 (偽装はあると思っていた)
- 最初っからかかなければいいのに。表示が変わっただけでお金をたくさん払うのもどうかと思いますが。。
- ひひさん 男性 39歳 (偽装はあると思っていた)
- あると思う。