デイリサーチ
『偽装はあると思っていた』 と答えた人 のコメント
- 先生さん (偽装はあると思っていた)
- 食材の偽装が毎日報道されていますが、私の住む町では、地元では、収穫が非常に少ない食物を他の県から仕入れてそれを加工し誰もが知っている地域名を商品名にして販売している、これも一種の偽装じゃないですか。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 原産国を偽るのはやめてほしい。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 食べてもわからないもの。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- もう少し真面目にやるべき。
- ◯さん 男性 (偽装はあると思っていた)
- ブラックタイガーと車海老の区別のつく人間なんて稀にしかいないんだから、儲けようと思ったらブラックタイガーを使うわな、まあ今更って気がするけど。
- ◯さん 男性 60歳 (偽装はあると思っていた)
- 超高級店でも、ってのが意外でしたが、ほとんどで行われているとは思っていました。
- ◯さん 男性 64歳 (偽装はあると思っていた)
- テレビのグルメ番組でもやらせみたいなものを時々感ずる
- dachskatzeさん 男性 (偽装はあると思っていた)
- 商品の価格と食材の表示を対比すれば、偽装であることはすぐに分かる。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 一流の看板しょっているところでこういうことは あってはいけないとはおもいますが 多少なりともあり得ると思います。
- ◯さん (偽装はあると思っていた)
- 阪急阪神だけの時は沈黙していたのに、ゾロゾロ出だしてから調査するだの言い出した官房長官や消費者庁の存在意義って何? JR北の整備不良もずっと前から把握していながら放置してたし、騒ぎになった時だけドヤ顔で出てくんな