デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

◯さん (その他)
支払うお金とのバランスの問題。偽装なのかミスなのかもよくわからない。言葉狩りとも思う。百貨店やホテルのレストランの場合は、値段の高さには信頼料も含まれているはずなので、その信頼が裏切られた点に非難が集まるのは仕方ない。ブランドに甘んじることなく「良いものをより安く」の競争をするべきなのかも。
やぶにらみさん 男性 71歳 (その他)
大手の気取った食い物屋はそうしたものだし、絶対エピキュリアンではない物の味も解らぬ似非美食家たちが騙されただけのこと。年末の大騒動の「おせち」でも今回以上の食いもの屋が似非食い物で大儲けするだろう。
◯さん (その他)
大きい店だからと信用していた人が多いと思うが、まあこんなものだろう。要は自分自身が本物を見分ける目を持たないとだめなんだ。
◯さん (その他)
無関心
◯さん (その他)
どうでもいい
◯さん (その他)
何を持って偽装というのかもはっきりしない。
◯さん (その他)
利益第一主義だと安い食材を使おうとするのは当然であるが、それなら使っている食材をそのまま表示すればよい。今迄食べていた人たちはわからなかったんだから安い食材名を表示しても食べるんではないか。今回のことで客の舌はそんなに敏感なものでなく、表示名だけでそんなものだと思って食べていたことを証明したようなものだ。
う〜んさん 女性 34歳 (その他)
何とも言えない。ただ、よくないことだと思う。
◯さん (その他)
偽装というのかなあ、当たり前じゃないのかなあ、
◯さん (その他)
こんなに酷いとは思いませんでした。百貨店・ホテル・有名料亭 等々何処を信用して食べればいいのか分からなくなりました。
回答結果へ戻る