デイリサーチ
『どちらかと言えば賛成』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- 自民党が政権復帰してから全部仕組んだんじゃなくて、法制度の必要性自体は民主党政権時代から示されていたことなんですよね。
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- 不安を煽るマスコミも問題あり。
- ◯さん 男性 52歳 (どちらかと言えば賛成)
- スパイ天国の現状を鑑みればやむなし。普通に生活している 人には問題はないでしょう。朝日新聞の狂乱的反対(中国艦船の衝突時の映像流出への反対記事と今回の論説の違いを比べてみましょう)を見れば日本の為にはいいことです。
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- この手の法律自体はいると思う。ただし裁決を含めてのプロセスやそもそもの中身がこれでいいかは別だが
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- 重要な機密情報を守るための何らかの方策は必要だと思う。
- ◯さん 女性 35歳 (どちらかと言えば賛成)
- 特定機秘密の範囲は安全保障と防衛に関する物に限定すべき。役人がどさくさにまぎれてTPPがらみの隠したい情報まで秘密にしようとするから反発を覚える。
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- 国家間交渉がグローバルで当たり前の環境下、一定期間の秘密交渉と経過はやむを得ない。それより日本は民主国家であり選挙もあるので政治に関心を持ち、自分の考えをきちんと反映していき、不正は正す姿勢が必要。 だいたい幼児や超高齢者ならともかく、日本の総理大臣の名前を言えない学生がいること自体平和ボケしてないの。 マスコミも視聴率第一主義で、今回のような世論を二分するような時は、両方の意見を平等に掲載するか、自社はこういう主義のマスコミだと日常から鮮明にしたら。
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- メディアが揃って反対しているのが逆に怪しい
- 隠密保善仁さん (どちらかと言えば賛成)
- 国にとって他国に知られてはならない事柄があるのは当然であり、それが他国に漏れないようにするには秘密保護という事も必然的に必要になってくるだろう。その観点から特定秘密保護法案は必要であろう。問題は何をどこまで秘密にするかという事と、この法案の運用という事である。このことはこの法案が成立した後にも十分に検討し論議が尽くされるべきであると言えよう。
- ◯さん (どちらかと言えば賛成)
- 国家間の緊張が深まる中、秘密漏えいに関し何らかの罰則は必要。外国と同レベルのことはやっていないと、日本が無くなる。