デイリサーチ
『ある』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (ある)
- 捨てる……べちゃる
- kiyotyannさん 女性 75歳 (ある)
- 日常普通に使っているので、標準語だと思っていたら、息子の嫁さんや孫と話すとこちらのこと理解できない時、いつもそう思います。
- おっちゃんさん 男性 58歳 (ある)
- よく「リヤカー後ろから"おっぺせ"」(押せ)と言われたものです。東京・練馬で
- ◯さん (ある)
- "こわい”北海道弁で”体がきつい”こと。”恐ろしい”の意味ではありません。
- ◯さん (ある)
- とらげる→しまう
- まぜこせさん (ある)
- 「なおす」は「片付ける」の意味です 「けたくる」は「ける」の意味です 博多(福岡)弁と熊本弁です
- ◯さん 男性 (ある)
- 同じ九州でも北と南では全然違う言葉あり
- okazuさん 男性 63歳 (ある)
- 東京の下町には江戸言葉が根強く残っていますよ!!
- べうさん 男性 53歳 (ある)
- 江戸弁だい!!標準語じゃねぇやい!!
- ◯さん 男性 73歳 (ある)
- 50年前、入社直後、カレンダーの蛙を見て「このカエルは.....」と言ったら大笑いになった。最初はなんでといった感じで意味不明でしたが、ある人が教えてくれた。「君の発音は方言だ」と。私はカエルを田舎の表現で「帰る」と同じ発音したのが、周りは可笑しかったようだ。それ以来気を付けているが、何がそんなにおかしいのかいまだ不明。