デイリサーチ

『少し理解している』 と答えた人 のコメント

xjr1200さん 男性 (少し理解している)
正確には理解できていない
エヴァさん (少し理解している)
報道は農業の話ばかりで偏ってると思う。まあ、いまどきテレビ、新聞を信じてるのは左翼とか学生運動崩れ(?)と思うけど、其処が主題じゃないもんなあ。消費者側に選択肢が増えるのはいいと思うし、作る側の制度とかを見直すにはいいきっかけかも。農協とか○○連合会とか△△法人とか、たたけば埃の団体はあるんじゃないの?
◯さん (少し理解している)
反対、賛成は要するに自分達にとってどれだけ利益をもたらすか。国益の問題など多種多様に絡んでいるので一概にこれで。とは行かない。こういうことを、真剣にTVや新聞、電車内のPOP等でこれでもかといいくらい広報すれば大抵の人間は理解するのでは。
◯さん (少し理解している)
テーブルピンポン協会の略
旅好き者さん 男性 79歳 (少し理解している)
少しだけの理解。
◯さん 女性 60歳 (少し理解している)
食に関してはTPPに関係なく、今までもこれからも一番の関心事。価格に左右されることなく、安心安全なものを供給してくれる今利用しているところで買う。何も変わらない。
◯さん 男性 80歳 (少し理解している)
消費者の立場では安いのがいいけど, 国民として国益/国力を 考えると否定的になる. 対中問題も似ている. 難しい時代に 生きてしまったなあ..
◯さん 女性 42歳 (少し理解している)
な〜んとなくって感じかな。
◯さん 女性 59歳 (少し理解している)
難しいです
◯さん (少し理解している)
消費者にとっては物が安くてに入ればいいことなのだろうが国内の物作りがますます衰退してしまう、しかしTPPを機会に 国内生産のあり方を見直す機会になるのではないか。。。
回答結果へ戻る