デイリサーチ

『中学生』 と答えた人 のコメント

◯さん (中学生)
地域・環境によるので何ともいえないが、田舎だと中学校が遠くて親と連絡できないと通学に支障がでる。またGPS付き親・保護者のみ通話可能な子供用ならば小学生からでもいいような気がする。最近通学路沿いの野や山、田畑にも人気がない時格段に多くなりましたからね。
◯さん 男性 53歳 (中学生)
自身のおこずかいの範囲で使うのが条件!
◯さん (中学生)
うちは、二人とも子供が中学から私立の中高一貫校に通っていたので、入学と同時に携帯をもたせました。その当時は、電話とメール位しか使用していなく、今のようにアプリや検索などで通信費がかかるということはなかったです。
◯さん (中学生)
持たせたくないが仕方がない
◯さん (中学生)
機能制限を条件に・・一応対応できないと将来当人が大変だと思います※良い点悪い点、両面を学ぶ事が大事。
◯さん 男性 (中学生)
まあ
◯さん (中学生)
?
◯さん (中学生)
電車通学をするようになったら、
◯さん (中学生)
今は早いですよね?
◯さん (中学生)
これぐらい
回答結果へ戻る