デイリサーチ
『子供が自分で買えるようになってから』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- うちの場合もそうでした
- かずさん 男性 (子供が自分で買えるようになってから)
- 子供と言われているうちはいらないと思う。
- ichicoさん 女性 (子供が自分で買えるようになってから)
- 自分で責任を持つってことが大事だと思います。
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 責任もって使えるようになったら
- romaQさん 男性 48歳 (子供が自分で買えるようになってから)
- 所詮はゲーム機でしかないでしょ。
- ◯さん 男性 48歳 (子供が自分で買えるようになってから)
- 間違えた。アルバイトして買えるようになっても経済的に自立したわけじゃないんだから。
- ◯さん 女性 46歳 (子供が自分で買えるようになってから)
- LINEにふりまわされて生活するより、友人と生身の付き合いを。特に小・中学生までは。
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 連絡が必要だが、物のありがたみを実感させるには、自分で得たお金で購入するのが一番。
- ◯さん (子供が自分で買えるようになってから)
- 「できる人はスマホを使わない」で検索してみて。実際、結構大手の小売業(ぶっちゃけデパート)につとめている人を知ってるけど、なんとその人はガラケーさえ持ってない。なぜなら「今までなくても仕事は出来たでしょ?」と。業者のやりとりも電話&FAX。携帯所持している人でも電源切ってたり就業時間内なのに消えていなかったりでどうしようもない人はどうしようもない。仕事が出来る人は所在があきらかだし、席をはずす時は必ず伝言する。大人がこれなのに、まして子供になぜいる?不便や我慢を若い時に経験するのは将来の為にいい。
- ◯さん 男性 (子供が自分で買えるようになってから)
- 男か女かでも変わってくるな・・・ 制限つければ、小学校でもおkかな?