デイリサーチ

『思わない』 と答えた人 のコメント

◯さん (思わない)
みんなもっと効率よく働いている。
キコさん (思わない)
30年前までは 思う。 今は 休日多い
◯さん (思わない)
仕事が無い
◯さん 男性 65歳 (思わない)
自分から見て他人様の仕事ぶりが働き過ぎと見えるのでしょうね。 もし自分が働き過ぎと感じたら自分がコントロールすればよい事。 日本(人)の働きはきめ細さ勤勉さできちんとした仕事をする、耳を揃えた様な仕事に成りがち、それは言い換えれば手抜きをしない丁寧さ(繊細)が仕事をこなす上での必須要件だと思います、それは日本人の気質性格でしょう。
◯さん 男性 (思わない)
最近はそうじゃないと思う。
◯さん 男性 74歳 (思わない)
一部の仕事人は働きすぎもいるが、鋼球じゃらじゃら入り浸り(不正な文字に解釈してほしい)・街中ブラブラ働き世代人でありながら、どうなのか、自立生活意欲はどこに
◯さん (思わない)
よそはよそ、うちはうち。
タッシーさん 男性 59歳 (思わない)
そもそも日本人は、残業の主旨が他国と異なり、本来、上司から求められて行うのが残業であって、自分から行うのは能力がなく、時間に終わらすことが出来ないため、単に遅くまで働いている。これだけではないかも知れないが、俗世間が云う働き過ぎではない。能力があれば時間内に終わらせ自由な時間も確保出来るのは必然であります。働き過ぎと云うのは、能力がありながらも先を見据えて仕事をこなすことだと思います。
◯さん (思わない)
働くことは、人生の生きがいだ 遊ぶことばかり考えている人は、人間としての、価値の低い人たちだ
◯さん (思わない)
自分の意思で働いている人にとって「働き過ぎ」という概念は存在しない。働かされていると潜在的にも思っている人は自分の基準で計って「働き過ぎ」と感じているのでしょう。自分の意思で働いている人は無意識にコントロールしているので定量的な感覚は無く、定性的(働いた質)事項について感じるのではないでしょうか?この質問が愚問であると思いますが・・・?
回答結果へ戻る