デイリサーチ

『ならないと思う』 と答えた人 のコメント

hahaさん (ならないと思う)
男性社会は根強いから 自分より出来る人を排除する どれが女性相手ならなおさら強く排除している 国会や議会であるものね 働く主婦はすごいと思う 妻して主婦して母して仕事をしている 男性にこれができるかな?
◯さん (ならないと思う)
女性が活躍することに嫌悪感を示す男性(や一部の女性)が多いから。
◯さん (ならないと思う)
男尊女卑の国だし、女性が足を引っ張る!
たけ王さん 男性 71歳 (ならないと思う)
男性、女性の特徴をお互いによく認識し、理解し、スムーズに活用可能になること。また、育児などの環境設備ももっと充実されること。道は遠いかもしれない。
◯さん (ならないと思う)
女性が男性と対等に活躍する社会になるには、男性の意識改革はもちろん、女性の意識改革が必要。対等に、と言っても、働き過ぎの現社会を丸ごと肯定できないので、大変な思いをしている男性と同じになるのが良いとは思えない。複雑です。
◯さん (ならないと思う)
男とかおばさんがしょーもないから。
◯さん (ならないと思う)
オンナが活躍することを快く思わずあからさまにモラハラするオトコが会社には多い、ムカつく。
◯さん (ならないと思う)
子供を産んで育てるためにはどうしてもブランクができてしまうので、それを簡単に埋められるような社会が出来上がらない限り無理だと思います。
sachireijiさん 女性 (ならないと思う)
どんなに法律が変わっても、日本における女性に対する男性の価値観が変わらないから
◯さん (ならないと思う)
活躍することと、周囲の評価は別。頑張っていてもそれを妬んだり、過小評価されることが今の社会では多いと思う。男社会ですからね。それにそもそも家で子供を育て、家事をすることは社会で活躍することになってないのがおかしいと思う。24時間の育児は大変だから、仕事することで育児から逃げてる人もいるし。外で仕事をすることが、そんなに偉いんですかね。私は23年間国家公務員でしたが、きちんとお母さんをやりたくてやめました。短い期間でしたが育児の最後の方(中学、高校)悩みの多い時期に子供ときちんと向き合えてよかったと思っています。
回答結果へ戻る