デイリサーチ
『携帯ラジオ』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池)
- 実際に災害が起こらないと、何が必要か分かりませんが 阪神大震災のときは停電になって蝋燭だけ使いました
- ◯さん 男性 62歳 (携帯ラジオ, 薬・医療品)
- 当地では、災害の意識はないです。
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, 薬・医療品, ヘルメット・頭巾, その他)
- 防災グッズの準備と考えるから難しいのであるように思えるのかと・・・。 あくまでも、何かあったときの道具と考えたら案外用意はできるのですよ! 例えば、飲料水なんかは最近はやりのサーバーを代用すれば良い。非常食なんかは、値上がり前の買い置きやレトルト食品など調理が苦手な人を一人外出するための準備だと思えば等のようにね。
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, 薬・医療品)
- 防災リュックを玄関に準備
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, 薬・医療品, その他)
- 防災リュックを作って色々突っ込んでます。4年前の地震を体験して以来、さすがに慎重になりました。
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 電池, 薬・医療品, ヘルメット・頭巾)
- 再度入れ直した
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 携帯ラジオ)
- 少しずつ増やしたい。
- 風さん 男性 63歳 (懐中電灯・ロウソク, 飲料水, 携帯ラジオ, 非常食, 薬・医療品)
- でも、実際の時は、持足らずひとに分けなければならないから、結局準備してない人の勝ち。
- ◯さん (飲料水, 携帯ラジオ)
- 最小限度のもの
- ◯さん (懐中電灯・ロウソク, 携帯ラジオ)
- この程度