デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (この中にはない)
なるほどね〜とは思うけど、それだけですね…ま、「納税」という名の寄付だから無税だし、お礼を当て込んで利用すれば「通販」と変わらないのでしょう。
◯さん 男性 70歳 (この中にはない)
うーん。
◯さん (この中にはない)
しても、しなくても・・・
◯さん (この中にはない)
税金払ってない
◯さん (この中にはない)
ふるさとがあれば利用したいが生まれも育ちも東京なので・・・
◯さん 男性 50歳 (この中にはない)
大反対 自分の住む自治体から恩恵だけ受け税金はよそにって何なの? だったらその好きな地方へ引越せよ
明神の電電さん 男性 66歳 (この中にはない)
故郷に住んでいるので、項目に当てはめることはできない。地元に根差したボランティア活動を実践。後輩の育成を常に考え伝統文化を継承したい。住みよいまちづくりを模索中!!
◯さん 女性 28歳 (この中にはない)
ふるさと納税は反対です! 魅力的な景品のある地域に納税が集中するせいで、逆に景品が無い地域や、魅力的な特産品が無い地域はますます納税額が減ってしまって困っているらしいです。 縁もゆかりもない地域に景品目当てに納税するのは禁止にして、都会に住んでいる人限定で、自分の出身地にしかふるさと納税はできないようにするべき。 自分の住んでいる地域に納税しないやつは地元の公共サービスも受けるな。 また、景品も3000円ならそれ相応の商品にするべきで、高級品は規制すべき。
独居ババさん 女性 (この中にはない)
非課税世帯です。悲しいかな。
国内旅行大好き!さん 女性 56歳 (この中にはない)
当初は地方を活性化できる良い制度と思っていたが、今はお礼の品に注目が集まりすぎ、本来の目的を逸脱しているように思えるし、自分の住んでいる自治体を困窮させるようなことになっては本末転倒なので、バランスを取るのが難しいなと思います。
回答結果へ戻る