デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん (この中にはない)
そもそもこの制度に賛成できません。自治体どうしで「寄付」=「税金」の争奪戦をしているようなものですから。利用している人たちは、自分が住んでいる自治体に満額納税していないのに、満額納税している人と同じサービス(図書館の利用やゴミ収集等)を受けていることに対して後ろめたくないのでしょうか。お礼がもらえるからって、納税はそもそも義務なのになぜお礼を言われる必要があるのでしょう。おかしいです。
◯さん (この中にはない)
納税していないから、すごく、納税したくなる。これ、お金持ちが得する制度ですよね。
ルイ酢麗子さん (この中にはない)
地方のふるさと小包を宅配可の利用金のことなのかよくわからないし、違うだろう。不明。新潟せんべい、とらふぐ、うなぎ、りんご、牛肉の宅配の支払いは最近はしてない。
◯さん (この中にはない)
う〜〜〜む
◯さん 女性 41歳 (この中にはない)
転勤族なんで「ふるさと」と呼べるような場所はない。どこでも2、3年しかいなかったから、幼馴染みとかいう存在もなく。唯一1番長く住んだ親が構えた実家(横浜)も最近リロケしてしまい、他人が住んでいて正月も行かれなくなった。一応生まれた場所も父母両方東京出身だったので帰省場所もふるさと、とは思えない風情のない場所だったのでなんだか帰省で混雑する季節のTV映像が羨ましい・・・
◯さん (この中にはない)
何とも言えない。
◯さん (この中にはない)
出生地にずっとすんでいるので。
◯さん 男性 80歳 (この中にはない)
故郷はない。しかしこの制度に興味はある。
カマチさん 女性 74歳 (この中にはない)
興味はあるが、残念ながら納税していないので。
◯さん (この中にはない)
回答結果へ戻る