デイリサーチ

『降りるバス停の放送案内があってから押す』 と答えた人 のコメント

◯さん (降りるバス停の放送案内があってから押す)
初めて乗った場所ではこの様にする
さとちゃんさん 女性 60歳 (降りるバス停の放送案内があってから押す)
必ず放送があった直後に押す。 そうしたら運転手氏が「次停まります」とタイミングよく言ってくれるしね。 昔は放送案内とバスの走行が一致しない事態がよく発生したが、その頃は自分で風景を見つつバス停近くになったら押した。 さすがに世が進化したのか、現在では走行とアナウンスとのズレがなくなっているね。
◯さん (降りるバス停の放送案内があってから押す)
だいたいの場合『降りる一つ前のバス停を出発してすぐに押す』人が、押してくれちゃってます。
◯さん 女性 (降りるバス停の放送案内があってから押す)
放送があってから
◯さん (降りるバス停の放送案内があってから押す)
下車の場所は決まっている、ボタンを押すべき場所に来たら、押す。
トラ次郎さん 男性 71歳 (降りるバス停の放送案内があってから押す)
誰よりも早く押して見たいから
遥々行きたい函館さん (降りるバス停の放送案内があってから押す)
このタイミングって中々難しい、ゆっくりしすぎると他の人に押されるし早すぎるのもなんだかなあ・・・って感じ。最もバスって旅行に行った時くらいしか乗りませんけどね。
◯さん 男性 69歳 (降りるバス停の放送案内があってから押す)
小さな子供がいる場合は押したがるので、車内を見てから押すようにしています。
タコピンさん 男性 57歳 (降りるバス停の放送案内があってから押す)
です。
◯さん (降りるバス停の放送案内があってから押す)
これです。
回答結果へ戻る