デイリサーチ

『やめたほうがいい慣習だと思う』 と答えた人 のコメント

空さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
日本人の気質を巧みに利用した商習慣。気持ちを送るならば手紙 や電話、メールでもできる。要らないものを貰っても迷惑だし、 お返しも面倒。それならば欲しいものを自分で買ったほうが良い な。
◯さん 男性 (やめたほうがいい慣習だと思う)
親戚から、中元と歳暮がくるけど、返すのに手間がかかるし金もかかるので、なくしてもいいものと思う。
?さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
昔は日本の風習の一つとして「良し」としていたが、最近では民間企業間でのヤリトリも法律的に制約がある。いっその事、やめたほうがいいと思うようになっている。
◯さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
社交辞令の極み
◯さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
面倒でしょ
◯さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
すごくいやで、しょうもないと思うが、いい大人だから、やめられないのざます。くそっ。
日本憂国人さん 女性 (やめたほうがいい慣習だと思う)
お祝いの半返し、お歳暮やお中元、餞別、お正月のお年玉…、品物選びに悩むし、お金もかかる、無くてもいいし、外国ではありえないしきたりがとても嫌です。また、不動産取引でも礼金・敷金や、土地を借りている人には地主に払う建て替え承諾料など、戦前から続いている慣習もあります。一方選挙は慣習の好きな国民が政権与党を選んで、憲法改正にまっしぐら。戦前回帰ですね!いよいよ日本も軍国主義に戻るようです。東南アジアなどの戦地、沖縄、日本中で襲われた空襲、広島、長崎で失われた何百万もの命…。それでも歴史は繰り返す。
◯さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
です
ラックさん 男性 56歳 (やめたほうがいい慣習だと思う)
永遠に続ける必要はないと思う。
◯さん (やめたほうがいい慣習だと思う)
品物を選ぶのも大変。先方が喜んでくれてるかもわからない。 こちらももらって困るものもある。洗剤や油のセットなどその金額だせばスーパーやドラックストアでどれだけ買えるか。 なんとなくやめられない習慣で年2回も結構な出費になる。
回答結果へ戻る