デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

◯さん (その他)
5年後までに全ての生産車に自動ブレーキ設置、 10年後までに電気か水素車に限定する法律を施行する。
◯さん (その他)
毎年、医師による認知症に関する診断書の提出を義務付ける。
◯さん (その他)
乗ることができる車に条件をつける。(前方障害物に対する自動停止機能やアクセルとブレーキを踏み間違えた時加速しない機能など、現在すでにある技術程度でもついている車限定など)
◯さん (免許更新時の審査を厳しくする, 免許更新の年齢上限を設ける, 運転可能な時間や場所を制限する, その他)
都心に住んでいれば車など必要ないが、田舎暮らしには死活問題。しかし高齢者の3年間は、健康状態の変化には長すぎる。今の制度より厳しくし更新期間を免許証の色に関係なく今より短くし、80歳を過ぎたら1年更新+医師の診断書を必要とするくらい、厳しくするべきだ。本来、身内が返納を促すべきだと思うが、戦中生まれの高齢者ほど自信過剰だったり、子世代が離れて暮らしていたり共働きだったりと説得できない事情があり、法整備を望む。
◯さん (その他)
jkk
◯さん (その他)
年齢は関係ない。若者でも無茶な運転で重大事故を起こしている。高齢者の事故を防ぐには車に工夫を凝らせばよいのだ。完璧な自動ブレーキシステムを構築すれば、高齢者の事故は激減するはずである。
?さん 男性 48歳 (その他)
ATがヤバイ。高齢者こそMT、はムリだろうからメーカーがセミオートマ技術を進化させるか、アイサイト、自動ブレーキ標準にすべき。今まで散々もうけたんだから消費者ファーストにチェンジしないと。
◯さん (免許更新時の審査を厳しくする, その他)
1時間に1本もない公共のバスしか走らず、タクシー会社もないような過疎地域に住んでいる人の生活の足を確保することも合わせてやらないと無免許運転が増える恐れがあります。
◯さん (その他)
高齢者は更新を半年単位にし毎回審査をする。
◯さん (その他)
「60歳を超えたらマニュアル車しか運転してはならない」という規則にする。マニュアル操作が出来なくなったら、免許の返納の時。
回答結果へ戻る