デイリサーチ

『現状のままでよい』 と答えた人 のコメント

ちくこうさん 女性 75歳 (現状のままでよい)
難しいですね。でも現状のままでいいです。
◯さん (現状のままでよい)
田舎は 車がないと不便なので 車は必要。
◯さん 男性 62歳 (現状のままでよい)
人によって状況が変わって来るので、状況や状態など全体考えながらタイミング見て免許証の返却を実施すれば良い。
◯さん (現状のままでよい)
罰則とか年齢とか返納とかを検討する前に、なぜ高齢者が自分で車を運転しなければならない世の中になったのかを考えなければならない。核家族化、都市への一極集中による田舎の過疎化など結局は高齢者の自動車事故よりも深刻で手を打たなければならない問題と密接に連動している。
小助さん 男性 (現状のままでよい)
自動車免許の取得は強制ではなかったのだから更新または返上は自動車免許所持者本人の意思に任せるべき。もし高齢者に対して規制を設けるなら、都道府県公安委員会が10万円くらいで買い取るという処置も一考してほしい。財源は更新手数料をプールすればいい。
◯さん (現状のままでよい)
高齢者ほど車が必要な場合が多い。一人暮らし核家族ならなお必要な場面が多いと思う。車の運転ではなく、認知症や病気など心身の健康面をもっと考えた方がいいと思う。
◯さん 男性 (現状のままでよい)
高齢者の事故をクローズアップされたメディアの取り扱いをみみにして、今回のような集計が行われることに偏ったものを感じます。 高齢者の問題は一つの傾向ととらえ、これについた対策を考える必要はあると思います。...ですが、若年層の事故率も高い数字をしめしています。 「私は現状のままでよいと」と回答いたしましたが、運転免許更新については別の意見を持っています。 簡潔に言えば、高齢者だけを対象とした審査基準ではなく、所持者全部を対象とした厳しい審査基準の導入を考えるべきだと思っています。
◯さん (現状のままでよい)
タクシーが近場でも行ってくれるのならよいのですが・・ 必ず必要とする。
◯さん (現状のままでよい)
どうしようもない
◯さん (現状のままでよい)
若い人の逆走もあるし、事故もあります。年齢別の事故の割合を数値できちんと出していないので、テレビ界や新聞社の偏った報道と思われるから。数値化できているはずなのでそれを公開してからでよいのでは?利権先や天下り先のための免許更新の無駄な本が増えるだけはいかがなものでしょうか。 田舎や農家や個人事業をしている人の対策を取らないといけないのではないかと思います。
回答結果へ戻る