デイリサーチ
『7〜10』 と答えた人 のコメント
- leconyanさん 女性 (7〜10)
- 昔は新潟の御米がダントツでしたが、東北・北海道の御米ブランドが拡大し、今や九州地方にもブランド米が存在しますね。 さすが日本!全国どこの御米も大変美味しく、コシや粘り気、粒の大きさ等、好みに合った物を選択できます。 御米好きな母の影響もあって、年間、全国の色々な種類の御米をいただきますが、今のところ北海道のゆめぴりかと山形のつや姫、そして北海道美瑛のななつぼしを好んでいます^-^
- ◯さん (7〜10)
- 本当かどうかわからないけど、袋に書いてある銘柄です。
- ◯さん (7〜10)
- 有名どころと地元ブランドで。昔のようにマスコミCMを使うのは減って、通販・直販がすごいね〜JAの存在意義うっす(笑)農家の味方支援者から集金集団になり下がった末路?減反政策もいい加減にしてほしいわ〜怠惰な地権者飼育して貴重な土地と金無駄にしてるだけ。政策開始した時は農民の気概あふれる方々を抑える一助で有効だったかもしれないが今はねェ…
- 夢さん 女性 (7〜10)
- 森のくまさん、つや姫、ゆめぴりか、青天の霹靂、ミルキークイーン、きらら397、あきたこまち、魚沼産こしひかり、多古米など。 子育て中は、高い値段のお米は買えなくて、最近ひと段落したので少し高くてもおいしいお米で、ゆめぴりかと、つや姫はよく買う。
- ◯さん (7〜10)
- 新米が出る頃に小袋の食べ比べセットを購入して色んな種類があるんだなぁと実感。。。日本に生まれて良かった♪
- ◯さん 女性 (7〜10)
- この位は
- ◯さん 女性 57歳 (7〜10)
- 米を作っています。ヒノヒカリという品種です。ひじょうに美味な米ですが高温障害に弱いので、温暖化の今いつまでこの品種を作り続けることができるかわかりません…次はおそらく「くまさんのちから」という品種になるでしょう。
- ◯さん (7〜10)
- お米はよく自分で購入します
- ◯さん (7〜10)
- ?
- ◯さん (7〜10)
- すぐに思い出せたのは10個ですが、少し考えたらもっと思い出せました。