デイリサーチ
『麺類』 と答えた人 のコメント
- 餃子好きさん 男性 (水, 米, パン, 麺類, おかず, その他)
- 2011年3月11日の時。全部、日常食べている物なので備蓄と言う概念がありません。元々大量にため込んでいたため、慌てて買いだめする必要が無く助かった。近所の西友に行ってみたら商品棚が全部空だったのが今でもΣ(゚Д゚)
- ◯さん (水, パン, 麺類, おかず, その他)
- いつものを多くというのがいいらしい。
- ◯さん (水, 麺類, その他)
- 保存の効くものは何でもストックしています。
- ◯さん (水, 米, パン, 麺類, おかず)
- ...
- Macのオッサンさん (水, 米, 麺類, おかず, その他)
- 日常品として、余分に備蓄している。
- ◯さん 男性 (水, 米, 麺類)
- カップ麺は非常食としてのみならず、大量に保管。ただし、賞味期限の管理が大変(笑)
- ばんママさん 女性 56歳 (水, 米, パン, 麺類, おかず)
- 会社のストック分の期限切れが近づいてきたからと,たくさんもらってきました。そろそろ期限です…。
- ◯さん (水, 麺類)
- ローリングストックになるのかな。レトルトや缶詰・PETのお茶・スポーツドリンクなどは多めに備えてます
- ◯さん (水, 米, 麺類, その他)
- 無洗米と炊き込みご飯の素、アクエリアスを常備してある。 アクエリで炊き込みご飯を炊いてみたらおいしかったので、非常時には水がなくてもアクエリで味ご飯が炊けると実験済み。 無洗米も酸化するので2か月ぐらいで新しい物を買ってローテーションして食べてる。
- 明神の電電さん 男性 69歳 (水, 米, パン, 麺類, おかず)
- 行政はあてにならない、自分で身を守るしかない!現在住んでいる長期優良住宅でも安心とは言えない。緊急避難場所に入れるのは弱者のみ、健常者は車?そんなに甘くはありません。日ごろから家族で相談し対策を!!