デイリサーチ
『階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 60歳 (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 状況により、階数の後、閉ボタンを押すこともある。
- 餡子さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 人生焦ることなくのんびりまったりと
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 案外のんびりしています。
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- かな。
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 正確には、回数ボタンを押して、操作盤の前から離れます。 日本人は、なぜか、操作盤の目を占拠しますよね。 あれは、後から乗ると、回数ボタンが押しにくい。 操作盤の前にいる人は新設のつもりなんだろうけど、じゃまですよね。 エレベーターガールがいた時代とか、気の利くつもりなんだろうけど、いちいち後から並んだ人が何階お願いしますって言うのは変だし、自分で押したほうが早い。 操作盤お前は、自分が押したら開けてほしい。欧米ではあけてあるからやりやすい。 日本ってなんかガラパゴスで変な習慣つくるよねー
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 階数を押すのみ。イライラして隣で「閉ボタン」を押す輩がいる。時々、見えにくい場所から駆け込んでくる人がいる。閉まりかけたドアに挟まれて、危険すぎる。
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 閉ボタンを押すと余計に電力を使うらしいので、よほど急がない限り閉まるのを待つ
- ◯さん 女性 (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 日本人は閉ボタンをセカセカ押すが 関係なく自然と閉まります。閉ボタンが早く壊れるので その経費は我が身に降りかかります。●エスカレーターも関東では左側ばかりに負担が掛かるのでその経費にも関係して来る。人身事故 危険防止の為 追い越しは止める事にして下さい。
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- 他に誰も乗っていなかったら閉ボタンは押さない。
- ◯さん (階数を押して自然にドアが閉まるのを待つ)
- k