デイリサーチ

『上げた方がよい』 と答えた人 のコメント

うーさんさん 男性 52歳 (上げた方がよい)
運送屋さんとか規制速度が上がって時短になるので。。。
◯さん (上げた方がよい)
一般道と高速道路をもっとハッキリと区別した方が良い。 制限速度をもっと上げて普通の道ではない意識を持って走る道路にすれば良い。 自分ルールでかたくなに追い越し車線を走り続けて「煽られた」と騒ぎ立てるよりも、流れに乗れない技量の低いドライバーは左車線から出てはいけない位の法律にして丁度良い。 遅くて良いなら高速を走らないでほしい
◯さん (上げた方がよい)
場所によるけど。ものすごく混んでいる都会では結局のろのろで高速道路になっていないこともある。
◯さん 女性 (上げた方がよい)
今の制限速度で走っていると遅すぎて他の車の迷惑になって、かえって危険を感じる。
◯さん (上げた方がよい)
追い越し車線を制限速度ちょっとで我が物顔で走ってる、KYな煽らせ運転するようなやつが渋滞を作っている。さらには今もそうかもしれないが、トラックやバスが追い越し車線を走るのは禁止されていたと思うが、堂々と走ってるのも渋滞の原因。さらにそいつらは追い越すのに1kmぐらい走ってようやく走行車線に戻る。 また3車線の時はみんな普通に走ってる連中は意味もなく真ん中の車線を走るので、一番左の車線が結構ガラガラである。 だから制限速度を上げておけば、そういう奴らは追い越し車線を走らなくなり渋滞が出来にくくなるだろう。
陳さんさん (上げた方がよい)
建前と現実がかい離しているのに、制限の意味がありますか?
◯さん 男性 65歳 (上げた方がよい)
車の性能向上、安全機能が付いている車が増えていること、さらに道路が整備されている現状から、経済性から最高速度はあげてもよい。 なお、危険運転(あおり運転を含めて)は、最高速度とは直接関係がない。
◯さん (上げた方がよい)
上げて、それで速度超過する人は厳重に取り締まって罰金を払うべき。アメリカのように高い罰金を請求すべき。我々の税金がかかっていることだし。
◯さん 男性 60歳 (上げた方がよい)
私がドイツに留学していた東西分断の頃、Autohbahnは制限速度なしで、ドイツ人はそれを「die letzte Freiheit, die uns geblieben ist」(我々に残された最後の自由)と呼んでいた。ドイツのAutobahnで交通事故を起こすのは、フランスの百姓どもとイタリアのクソガキどもだそうだ。
テツレオさん (上げた方がよい)
上げるところと下げるところが必要。危険度が違うので一律100キロはおかしい。
回答結果へ戻る