デイリサーチ

『後で掃除をするとき』 と答えた人 のコメント

◯さん (後で掃除をするとき)
かな?
年金暮らしさん 男性 70歳 (後で掃除をするとき)
多分これだね
◯さん 女性 44歳 (後で掃除をするとき)
翌日の洗濯時。お湯は下洗いに利用。
◯さん 男性 78歳 (後で掃除をするとき)
次に おふろをわかす 数時間前からすぐ前に 掃除をすつときに お湯をぬきます。
◯さん (後で掃除をするとき)
残り湯は掃除、トイレを流す水として使用しています。バケツ1杯の2/3あればトイレの小はきちんと流れますし、20年以上実践していてトイレや配管に問題があった事はありません。トイレで流している水は元は「飲めるレベルの水」だったものです。流して捨てる風呂の残り湯の有効活用だと思っています。
◯さん 72歳 (後で掃除をするとき)
防災対策で断水になった時のために風呂の水は保持してくださいと指示があるので、空になるときはほとんどありません。
◯さん (後で掃除をするとき)
仕事から帰ってきて、掃除の時に抜きます。
◯さん (後で掃除をするとき)
ですね
◯さん (後で掃除をするとき)
一応、お風呂のお湯は災害のときのためにとって置くようにしている。
◯さん 女性 (後で掃除をするとき)
翌日洗濯に使い、それでも残るのでペットボトルに入れてトイレ用にしたり、植木鉢の水やりに使い最後に掃除をする時に抜くのですよ。
回答結果へ戻る