デイリサーチ

『している』 と答えた人 のコメント

電子回路設計エンジニアさん 男性 (している)
小4にから憧れの仕事の勉強をその時から初めて得意となって今その仕事です。
◯さん (している)
趣味と実益を兼ねてスキなようにやってます。 安い給料で苦手な仕事に打ち込める人ってスゴイな〜って思いますよ。
◯さん (している)
得意・・・肉体労働より事務系
◯さん (している)
自分の好きなことしか やっていない
らんさん 女性 63歳 (している)
自分の好きな仕事、利益は、薄くても心の充実感は、最高です。誰にも指図を受けずに、こっそり好きなことができる喜びは、人に知られたくない宝物です。
◯さん (している)
タッチタイピングが完璧だったこと。PCが普及以前で企業に電算室があったころから使っていたため、PCオペレータとしても時給が高かった。今やPCが家庭にも普及する時代だがそのおかげでお小遣いが稼げる。
アホちゃいまんねんぱーでんねんさん (している)
戦後昭和世代の人は「手に職をつける」ことが一生を過ごす手立てだった.小学校の時”そろばん”を習ったことがある.2級まで行った.これは育ての義理の父が”昔の奉公丁稚”のことが記憶にあったんだろう.私は”鉱石ラヂオ”を造ることに一生懸命だった.小学校5年生の頃ラジオから流れた”むかし御師匠さんがモールス信号を使って船乗りを体験した”と言うようなNHKドラマに心酔した記憶がある.そのことが根底にあって工業高校を選択するとき”モールスが出来るところに行きたい”という願望になり,それが80歳近い現在の人生を全うすることになったんだと思う.考えるに”根幹は手に職をつけること”だったんですね.
◯さん (している)
と、思い込んでいる。
◯さん (している)
自分の能力が十分活かせているとは思えませんが、少なくとも不得手なことを仕事にしているとは思いません。
◯さん (している)
しているというべきなんだろうなぁ。。。。。。。
回答結果へ戻る