デイリサーチ

『インターネットで動画サービスをみる時間が増えた』 と答えた人 のコメント

◯さん (テレビをみる時間が増えた, SNSをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
ストレスがたまる
◯さん (自炊を始めた/自炊の機会が増えた, 学習時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
インドア派なので家ごもりは苦でもないが、スーパーもネット通販も、一部品不足に陥ったり高騰してるものがあって難儀する。
◯さん 女性 (オンライン飲み会を行った, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
スクワットなど家でできること始めましたが、体重は怖くて測っていません。
さらさん 女性 (テレビをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
これら
トスカ−ナさん 男性 83歳 (テレビをみる時間が増えた, SNSをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた, 上記の中で当てはまるものはない)
もともと出不精なので余り苦にはならないが、ヨドバシ、ビッグカメラなどへ行けなくて稍々困っている。モニタ−などを購入したいがネットだけでは不十分で 確かめてから買うことにしているから。
アナログ人さん 男性 82歳 (テレビをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
無職ですが、何処にも出てゆくところがないのでつい・・・。
つましく,正直で,灯台守のような生活にあこがれました さん (体重が増加した, テレビをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
景気がどの程度減退するのか心配です.100%年金生活中ですから景気が減退すれば年金が減るのはシステムから理解できます.150兆円にならんとする国債を還元する政策をとるのではないかとも心配です.つまりハイパーインフレになれば年金生活者はたまったものではありません.
吉田茂wさん (自炊を始めた/自炊の機会が増えた, SNSをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
国会中継を見る時間が増えた。そして、政府の相変わらずの遅い対応に対し、怒鳴り散らしている。
昭和の日さん 男性 56歳 (在宅勤務になった, 学習時間が増えた, テレビをみる時間が増えた, SNSをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
僕は自主的に、長期の家籠りを致しますぢゃ。
◯さん (在宅勤務になった, テレビをみる時間が増えた, SNSをみる時間が増えた, インターネットで動画サービスをみる時間が増えた)
一日でも早く収束しますように
回答結果へ戻る