デイリサーチ
『どちらとも言えない』 と答えた人 のコメント
- じいじさん (どちらとも言えない)
- たまーに役に立つこともあるかな?
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 我が地域は回覧が多い。町内会の連絡とか不必要な広報物とか。特に広報は立派な良質紙でカラー。予算の無駄遣い?お隣に回すのも高齢とともに億劫。町内会長曰く回覧によってお隣さんの状況(ご病気でないか等)がわかり必要と。コロナの影響で回覧は控えて欲しいと思っているがお構いなしに回覧板がくる。
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 昔のように玄関開けて声もかけられないし、正直負担。でも近所の情報は掲示板をみるしかなくなるし。
- ミーコさん (どちらとも言えない)
- 回ってこないから
- ◯さん 女性 (どちらとも言えない)
- 無くてもこもるかな?
- ころっけさん 女性 65歳 (どちらとも言えない)
- 主に主人が見てくれるので関心が薄いけど悪くはないでしょう
- ◯さん 女性 67歳 (どちらとも言えない)
- 地域(田舎)では光ファイバーが村全戸に引かれケーブルテレビのように、すべてのイベントや診療所の診療科目など医師の名前など文字放送で見られるので、必要ないが、人口8万の市では市のホーム頁ではすべては網羅されておらず、回覧でなくては得られない情報もある。
- ◯さん 男性 69歳 (どちらとも言えない)
- 都会においては特に難しいのが隣人関係なのでは?
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 定期的なものは殆どの場合は不要。重要度を鑑みて随時必要な時に「告知」の意味を込めてやればよい。(チラシだとコストがかかり過ぎる上、自治会で読了を把握できない) むしろ、緊急時に一斉配信のメールなり、ショートメッセージなりを送ることが出来る仕組みを作る方が良いのでは?緊急地震速報ほどではないにしても、防犯・防災などに関連することは、もう少し地域で共有して欲しい。
- ◯さん (どちらとも言えない)
- 回覧だと、回すのが遅い人がいるんだよね・・・急ぎじゃない内容ならいいけど、各戸に入れてもらった方がいい時も。