デイリサーチ

『テレビを持っていない』 と答えた人 のコメント

◯さん (テレビを持っていない)
なし
村田文教さん (テレビを持っていない)
ラジオ
◯さん 男性 71歳 (テレビを持っていない)
TVは必要ない。
◯さん (テレビを持っていない)
「テレビ」と「テレビ放送」という言葉をきちっと使い分けるべき。「テレビ放送」は令和の時代には必要ないものになってしまっている。
◯さん (テレビを持っていない)
金払って統制された情報を押し付けられることはない。
閉店ピクピクさん 男性 59歳 (テレビを持っていない)
テレビウイルスにヤラれてる年寄りが多いね、、
会社役員さん 男性 53歳 (テレビを持っていない)
悪かったな
◯さん 男性 (テレビを持っていない)
放送方式が変わって従来の受像機が映らなくなって以来のテレビ無し生活
◯さん (テレビを持っていない)
現在TVなし。何故TV持ってるだけでNHKに受診料を払わないといけないのか。
放送法は時代遅れさん (テレビを持っていない)
見もしないNHKに金を奪われたくないのでテレビを捨てた。7000億円利権を拡大するためにネット配信で全世帯から金を奪おうとしている。ネット配信への比重移行は放送法の存在意義(災害時に通信とは独立した放送手段を確保)が無くたったことを示すもの。スクランブルを行わないのは提供サービスと料金に見合わないことをNHKが自覚しているため。サービス内容に自信があればスクランブルにすれば良い。徴収費用も削減できトラブルも無くなる。災害時はスクランブルを外せば良い。
回答結果へ戻る