デイリサーチ

『時代によって廃れていっても仕方がない』 と答えた人 のコメント

t1さん 男性 69歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
自然に
ふりっぷさん 男性 61歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
えー意外な結果! こういう文化があったと歴史に刻んでおけばいいと思います。 芸能は世につれてできたもの。 世の中が変わってもそのままでありたがるのは、皇統紀元2600年漫才!いや、万歳!と何も変わらない残念な考え方だと私は思う。 れっきとした日本人ですが(笑) まあ、漫才ですらも新しいタイプの漫才に「これは漫才ではない」とか言っちゃう自称漫才ファンもいるのだから何とも言えませんが。
◯さん 男性 80歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
時の流れについていける伝統以外残れないのは自然...........
◯さん (時代によって廃れていっても仕方がない)
後継者は黙っていてもでてくる時代出ない!後継者を育てない、見つけない、作らないのはなくなれ!!!
◯さん 69歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
後継者がいなかったらしょうがないね
やぶにらみさん 男性 78歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
難しい問題。それに関わるた人達が、いかに邪魔にならぬよう「今」を組み込んでいけるかだろう。
◯さん (時代によって廃れていっても仕方がない)
残ってほしいとは思うが、無理に残しても仕方ない。
◯さん 女性 (時代によって廃れていっても仕方がない)
ちょっと退屈なんだよね
◯さん 男性 57歳 (時代によって廃れていっても仕方がない)
です。
ひとちゃんさん (時代によって廃れていっても仕方がない)
伝統芸能といっても、歌舞伎や能楽はよさがわからない
回答結果へ戻る