デイリサーチ

『必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (必要)
本人か家族が望めば必要。望まなければ不要。条件次第で回答が変わるのであまり良い「問いかけ方」ではありませんね。
◯さん 女性 (必要)
どこまでが延命行為なのかが、分かりませんが・・・ 家族と患者が最期のお別れをするために、少しの時間、薬を調整するということはいいと思う。 ただし、患者・医療者双方から、あまり意味が見いだせない延命はするべきではないと思う。医療費高騰を招き、将来の子どもたちの負担となっていくと思う。
いまひとさん 男性 50歳 (必要)
今の医学ではわからないことが多い。偶然に回復することだってあるかも。棺桶のふたを閉めるまでは生きる努力をするべき。
◯さん 男性 (必要)
家族からすればどのような形であれ生きていてほしい。
◯さん (必要)
個人的には無くても良い(自然に任せる)と思いますが、既にある技術を選択肢から無くす必要は無いと思います。
◯さん (必要)
全くなしにはできないと思う
.T.Oさん (必要)
延命治療は程度による。どうしてもの場合は最後の手段であって人の命の重さをよく考えて・・・
匿名さん (必要)
その人、その家族によって 違うと思います。 必要な場合も あると思います。
◯さん (必要)
患者自身、家族によって考え方があると思うので、各々の意思の尊重と選択の自由を可能にするためにも必要だと思います。
◯さん (必要)
昨年末、母を食道がんで亡くしました。高齢でしたし覚悟はしていましたが、亡くなってしみじみ、親は精神的な支柱と感じました。話ができなくても、目が見えなくても、耳が聞こえなくても、生きていてほしかった。切実に思いました。 自分については、看護する人のことを考えると、不要と思いますが、設問は「あなた自身は 延命治療をしたいですか」として欲しかったです。人様がとやかく言う問題ではありません。
回答結果へ戻る