デイリサーチ
『必要ではない』 と答えた人 のコメント
- namohirさん 女性 63歳 (必要ではない)
- 動物も植物も生き物は自然に任せるのが良いとおもう。痛みだけは人間の能力を使いとるのがいいと思う。私は介護を経験して身内にとって少しでも生きていて欲しいと思う気持ち十分わかるが本人にとって延命治療して楽しめるだけ回復するのならいいが、決して本人の望みでないと思う。残される者のエゴだと思う。
- ◯さん (必要ではない)
- 人間の尊厳が大事だ
- noriさん 女性 45歳 (必要ではない)
- 家族を何人も亡くしてきました そのたび病院と相談し延命に近いことも経験しましたが いらないと思います 自身も夫もしないと確認しています
- 木場カラスさん 男性 71歳 (必要ではない)
- 人為的・物理的に人の命をコントロールするような治療は医療行為として認めることは出来ない。
- かんのきざこさん (必要ではない)
- 小学校の時、カエルの解剖の実験があった、切り刻まれても心臓がピクピク動いていた、が、カエルは生き返らない。人間も動物の仲間、生き返らないのに生かしておくのは残酷だと思う。
- 経済的に不安さん (必要ではない)
- 延命って命を(寿命を延ばす)意識が無くても戻る可能性が無くても、人工呼吸器など(口からチューブを入れられ)両手には点滴 それで1ヶ月以内に元に元に戻るなら(延命とは言わない)いいが、周りで見ている家族の経済的負担、国の財政もない状況で 助けられる人を助け、駄目な人を何年も生かしておくのは疑問がある、 一度入れたチューブって外せない(外すと殺人犯になる可能性?)
- ◯さん (必要ではない)
- 医療現場も当事者家族も、負担が大きい。
- kanishiさん (必要ではない)
- 所詮延命とは、救命や治療とは全く異なり治る見込みが立たない場合を言う。多分に自己満足(患者ではなく家族の)と成るもの。よって無意味な延命治療の際にはなるべく自費とすべきである。助かる見込みがあれば、大いに延命も結構であるが、その場合には延命という言葉は使わない。よって延命治療は無意味なものであろう。
- ◯さん (必要ではない)
- 痛い、つらいまま生き延びるのは、どうかと思います。
- ◯さん (必要ではない)
- 自分なら逝かせてほしい。家族の辛そうな姿は見ていられない。家族の意思でないのなら延命治療はしません。