デイリサーチ
『わからない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (わからない)
- 自分だったらいらない しかし家族となったら話は別
- 森のねこさん (わからない)
- 自分自身なら、延命治療はしてほしくない。けれど、家族なら意識がなくても、生きていてほしいと願ってしまうかもしれません。
- 匿名希望さん (わからない)
- 要介護5 身障1級だった私の母の場合は延命治療をお願いしませんでした。事前に親類や知人との相談の上での事でしたが、収容先の病院へ回答するまでに長い時間が必要でした。 なお、この種のデリケートな設問については漠然とした選択肢のみでは不謹慎です。出題者の品格を疑います。
- ?さん 男性 49歳 (わからない)
- 「 難しい ! 」
- ナマズさん 男性 68歳 (わからない)
- 各種状況により、その場、その時で変わるのかな?
- ◯さん (わからない)
- 人それぞれ。
- かっぱさん 女性 37歳 (わからない)
- 本人・家族の意思疎通をしておくべきかと・・・ちなみに私の家は、全員延命措置は不要で話がついてます。
- ◯さん (わからない)
- ただ呼吸しているだけで意思疎通が取れないなら、自分は必要ではないけど、誰かがまだ生きる力があるのに、自分の判断で寿命を決めるのは、とても難しい。決断力がいる。
- ◯さん (わからない)
- わかりません。
- Mieさん (わからない)
- 時と場合による。高齢の場合などは、これ以上苦しい思いをさせたくない場合が多いと思う。その場合は延命治療はしないほうが良いと思う。いずれにしても長く生きてほしいと思う家族の願いよりも、本人の苦しみやつらさを早く取り除いて楽にさせてやるのが優先だと思うが・・・。