デイリサーチ
『たくさんある』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 77歳 (たくさんある)
- 1)1978年、イタリアでモロ首相が誘拐されたその日に全国でゼネストが即実施された。2)5歳の子供がタバコを買いにきた。その子がそこで吸い出した。タバコ屋の親父になぜ注意しないかを聞いた。曰く大きくなったら分かると。3)企業内に保育園があった。お母さんは子供や幼児を預けて職場に行く。退社時に引き取って帰る。今の日本ではこんなことも満足にできていないですね。4)当時から女性幹部が30%はいた。他にもいっぱいあった。5)アパートはセントラル・ヒーティングだったな。あれから46年、未だ日本は全てに貧しい。
- アトムさん 女性 64歳 (たくさんある)
- 日本の日常生活が当たり前じゃないですもんね。
- ◯さん (たくさんある)
- オーストラリアに3年住んだが、無駄な残業もしないし、家族との時間を優先している事かな?有給はとるし、クリスマスや新年にはしっかり休暇をとって家族と過ごす。とにかく、精神的には日本よりもはるかに幸福な生活をしていると感じた事。優先席がなくても、ちゃんと席を譲るし、ホテルやデパートでは率先してドアを開けて、他人を優先することなど、沢山ありますね。日本人は意外に貧しい(金銭的、経済的にではなく)とショックを受けました。
- ◯さん 男性 (たくさんある)
- めちゃある
- ◯さん (たくさんある)
- so many
- ◯さん 女性 69歳 (たくさんある)
- SDGs関連でメトロ駅近くに生ごみ専用ボックスが設置されており家庭で出た生ごみを捨てられるシステム。これは便利だし収集した生ごみが作物の肥料に使われるのなら一石二鳥。悪臭は全くないし都会からカラスが激減。空港ラウンジにはペットボトルの水はなくウォーターサーバー(レモンと生姜が入れてあるアロマ水)設置。ホテル室内では個別エアコンは外気温により作動させる。驚くと同時に参考になると思った。≪エッフェル姉さんたち≫も学んできたかな?
- ◯さん 男性 (たくさんある)
- 海外赴任当初は多々あったが慣れると合理的だと感じるものもあった
- ◯さん (たくさんある)
- 沢山あります
- ◯さん (たくさんある)
- 昔、昔のお話
- ◯さん 男性 (たくさんある)
- 外国人から見たら日本もそうなんだろう