デイリサーチ

『ある』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 73歳 (ある)
息子、娘の時は大勢の参拝者だった。
◯さん (ある)
3才の時は着物が窮屈に感じて大泣きし、鼻水をたらして写真を撮った。7歳の時は紫の着物が嫌で脱ぎたいと暴れていたが、見知らぬおばさんに「すてきね」と言われ嬉しくなり、今度は逆に着物を脱がないと暴れて怒られた。
うさうささん (ある)
写真を撮るとき次男が落ち着かなくて代返だった。
◯さん (ある)
両親が海外赴任することになり6歳でやらされた
◯さん 女性 (ある)
3歳のは覚えてないけど、7歳は母方の祖母が晴れ着をひとそろい用意してくれたというのに熱を出してお詣りに行けず。早生まれだからいいじゃ〜ん!と、強引に翌年リベンジ。急な話だったのでものすごく不機嫌な顔の写真が残っています。
◯さん 女性 48歳 (ある)
長男が5歳の時、大叔父の神社で祝詞をあげてもらった。写真館での撮影だの、貸衣装だの、という大げさなことはしたくなかったが、いつもは会わない親戚に会えたりして、いい思い出になった。
◯さん (ある)
3歳当時、髪の毛があまりに薄くて、つけていた髪飾りが落っこちてしまい、末はかつらかと親に嘆かれたらしいです(今は量が多いくらいですが(^^;))
◯さん (ある)
とくになし
たらこさん 女性 54歳 (ある)
着付けをしている者として、小さな子供に苦しくないように着付けるのと着付け中飽きさせないのが一苦労ですが、うまく着せられた時はこんな喜びはありません。記念写真取ったり親子共々大きなイベントの一つですが、伝統は守っていきたいものです。
◯さん (ある)
着付け&ヘアメイクをしてもらった美容院で、大撮影大会。 7歳当時、早く帰りたくて仕方がなかった。 後日、その美容院店頭で私の写真が飾られてた…。 通学路にあるお店だったので、クラスでからかわれました。
回答結果へ戻る