デイリサーチ
『望ましい』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (望ましい)
- 取れる環境が整備されれば、OK 介護休業の方も同じ。
- ◯さん 女性 35歳 (望ましい)
- 個人的には男女ともに望ましいとは思うけど、それを支える企業(特に中小企業)の負担増に対する支援が必要だと思う。
- ◯さん 女性 51歳 (望ましい)
- 制度として、選択肢があることは大賛成。 大切なのは、夫婦でどう協力していくつもりか、経済状態や健康状態、職種やタイミングやポストそして職場の理解だと思います。休業=迷惑とは限りません。 逆に休業しなくても、子育ての濃さは時間だけでありません。 私の時は上場企業でも前後6週間の産休のみで、親子共々寂しい思いもしましたが、今、母となった娘達と大の仲良しです。
- ◯さん (望ましい)
- 必要なら取るべき
- ◯さん 男性 54歳 (望ましい)
- 育児の面白さ、楽しさを女性に独占させるいわれはない!やりましたよ〜 さんざん・・・なんども起きて2時間抱っことか・・・押し付けられて文句言う女性なら子ども生まない方がいい。女性にも育児の甲斐性がないタイプもいるし。
- ◯さん (望ましい)
- 職種や職場によって、取り易さが全く異なると思うので、環境面が問題ですね。
- ◯さん 女性 37歳 (望ましい)
- 拍手喝采!
- ◯さん (望ましい)
- 核家族化が進む中で父親が育児に関わるのは必須だと思われます。
- ◯さん 女性 36歳 (望ましい)
- 取る権利は当然、取れる環境を整えることが大切
- ◯さん 男性 46歳 (望ましい)
- 交代で行うのもあり