デイリサーチ

『望ましい』 と答えた人 のコメント

たいこやさん 男性 37歳 (望ましい)
育児休業が取れる環境にいる人は是非取得して欲しい。取れない環境にいる人もせめて定時退社や有給休暇・代休の積極取得をして欲しい。それすらも無理な人はせめて奥様に『いつも育児をしてくれてありがとう』と伝えて欲しい。出産と授乳(母乳)と以外は父親でも対応可能ではないかと2人の娘の育児に微力ながら関わって実感しました。
◯さん (望ましい)
パパにとっても良いことだと思います。
ター坊さん 男性 (望ましい)
子供は両親が育てるもの。
妻の出産と同時の失業者さん 男性 48歳 (望ましい)
妻の出産と同時に失業になり、現在は無職。無給の育児休業と同じになって3ヶ月。生活に対する不安はあるけれど、必然的に育児に参加することになり、子供の成長を見守れるなどのかかわりや、妻の家事の負担の緩和などに関してはとっても良いことだと感じている。ましてや、就業しながらの育児休暇なら言うことはないと思う。
◯さん 女性 (望ましい)
自分の子供なんだから、育児は当然です。母親だけに24時間不休の仕事である育児を任せっきりにすること自体がおかしいと思う。
◯さん (望ましい)
働く女性が増えて、男性にも 育児の大変さを実感して 頂たいと思いますので、、、
なにさん (望ましい)
ii
◯さん (望ましい)
核家族化が進んでる日本で、夫が育児を助けないでどうするの。奥さんが産後鬱になってからでは遅いんです。男性は子供を産めないんだから、育児する権利を与えてやらなきゃ。
◯さん 女性 45歳 (望ましい)
育児ノイローゼなど妻に負担が大きいようであれば、短時間短期間でも取れるとよいのでは。
りーさん 女性 47歳 (望ましい)
子育ての大変さをわかってもらえる!
回答結果へ戻る