デイリサーチ
『望ましい』 と答えた人 のコメント
- ペネさん 女性 37歳 (望ましい)
- 昔のように大家族で近所づきあいもあれば手が足りるので育休は必要ないと思いますが、核家族化が進んでいる今、母親一人だけで子どもを育てるのは無理があります。父親の手が必要な時に仕事を休めるような社会にならなければ、少子化は改善されないでしょう。
- ◯さん 女性 57歳 (望ましい)
- 働く女性が増加している中当然のこと。また、男女平等の見地からも当然。子育てに参加することで分かる事が沢山有るはず。子供への愛情・家族の絆も強くなり、児童虐待などが減るのでは…?
- ◯さん (望ましい)
- 女性にとってすごく有難い!!
- ・・・さん (望ましい)
- 取れる環境であればいいんじゃない。
- ◯さん 女性 36歳 (望ましい)
- 妻として、育児休暇を取ってもらえればとても助かります。ただ仕事や時期にもよりますから難しい面もあると思います。他の方に迷惑をかけることなく、育児休暇が取れる世の中になるといいですね。我が家は下の子の時に1週間ほど取る事が出来ましたが、主人にとってもいい経験だったみたいです。何より普段から、ちょっとした事を余裕のあるときだけでも手伝ってもらえるのがありがたいです!
- ◯さん 女性 36歳 (望ましい)
- 社会全体で子育てを手助けすることが必要だし、そういう社会にならない限り、少子化は進む。今は働く母親も多く、昔のように「お父さんはお外でお仕事、お母さんはおうちで家事」は少なくなっている。両親に手助けを頼めない場合も多い。社会全体での意識改革が必要ではないか。
- ◯さん 女性 (望ましい)
- 育児の負担を女性だけに負わせるのはおかしい。
- ◯さん (望ましい)
- ただし、専業主婦か共働きかで、取得できる日数を区別すべき(すでにそうなってるのかも知れませんが・・・)
- ◯さん 女性 43歳 (望ましい)
- 育児は大変なので男性も育児休暇を取って参加すべきだと思います。
- ◯さん 女性 (望ましい)
- 父子家庭もあるので。