デイリサーチ
『望ましくない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (望ましくない)
- 会社に必要ない人はどうぞ!
- mikyouさん 女性 29歳 (望ましくない)
- 男性の育児休業云々よりも、共働きしないとやっていけない状況をどうにかしてほしい。時代遅れかもしれないけど、私は父ががんがん働いて、専業主婦の母が眉間にしわを寄せながら家事や子育てしてた状況で十分幸せだったから(裕福ではなかったけど)同じ状況でいいと思うけど・・・
- ◯さん (望ましくない)
- 中小企業ではとても取れません。休日でも仕事を処理する為に出勤しています。
- サボさん 男性 38歳 (望ましくない)
- 男性はお仕事をしてお給料をもらうべきです。仕事を休めば会社に迷惑がかかる。なんでもかんでも会社や社会のお世話になろうと思わない方がいい。休みたいのなら有給を消化すべきです。実際、産休を取ったところでどれ程育児の役に立つかもわからない。 ただ、その家庭の状況によって会社側は柔軟に対応すべきだとも思います。
- みぞれさん 女性 (望ましくない)
- その前に女性の育児休暇をもっとたくさんの企業が認めて欲しい。私は育児休暇を申請したら辞めるように言われました。
- じゅんちゃんさん 男性 57歳 (望ましくない)
- 女性の方がしっかり取得出来るような状況を築くことが先決と思います。
- ◯さん 女性 62歳 (望ましくない)
- 男子仕事に専念すべし主婦家事に専念し子が成長してから仕事や趣味をすればいい身の丈を知るべし但し努力は惜しむなかれ、女性が働きに出るから男子の仕事場がなくなる女性は内助の功をもう一度考えるといい、男子もう少ししっかりすること、
- granflechaさん 男性 74歳 (望ましくない)
- 古いと言われそうだが、責任あるあるいは決定権を持つ人間にはさせない。だってそれは当然でしょうが。私は母子家庭で育ったが、だからと言って他人に劣ることは無かったと自負している。
- 楼蘭さん 男性 52歳 (望ましくない)
- その家計の主たる収入を支えている人(男でも女でも)育児休暇をとっちゃったら、一定期間無給になっちゃいますよね。役割を分担するのは全然OKだけど、収支破綻しては本末転倒ですよね。
- あみこさん 女性 62歳 (望ましくない)
- 時代が変わりましたね。私には、考えられません。これから先は、サザエさんの所の家庭がありますかね・・・?