デイリサーチ
『望ましくない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 46歳 (望ましくない)
- 人員削減している中部下が長期休暇を取ったら残されたスタッフの負荷が多大となる。 女性の長期休暇も厳しいがやむえませんね。 本音はやめてくれれば補充が入るのですが・・・。
- ◯さん 女性 26歳 (望ましくない)
- 男は働いて育児に参加するべき。 わざわざ休みをとる必要はなし。 子供を産んでも働く女性が理解できない。
- 匿名さん (望ましくない)
- 男性は母親になりきれない分しっかり外で働いて家族を養うべく働いたほうがいい!
- やさん 男性 73歳 (望ましくない)
- 男性は会社で一生懸命働くわき目もふらずに。日本の社会が一致してこのようにして働いた時代は少なくとも今よりは希望のある生き生きとした社会であったと思う。
- ◯さん (望ましくない)
- 育児に携わることは男性にとって必要なことだと思うが、この不況時にほとんどの企業がマイナスと考える育児休暇を取って、雇用に対するリスクを負うべきではないと思う。
- COMさん 男性 (望ましくない)
- 短期間の育児休業は、何の役にもたたないと思うよ。
- ◯さん (望ましくない)
- どこぞの県知事が育休取っていたが。何にしても公務員ばかりが優遇される風潮は断じて許されない。
- ◯さん (望ましくない)
- 奥さんのためにも本当はあった方がいいと思うけど、実際問題、休暇を取ることを寛容に取り計らう会社ってまだほとんどないと思う。
- James.Tさん (望ましくない)
- 重要な仕事をまかせる事ができない。 保育園等の施設の充実をはかるべきである!
- ◯さん 男性 59歳 (望ましくない)
- 可能であれば、とればよいが、大企業では、交替要員が確保出来るが中小企業では、交替要員は新規採用するしかない。復帰後もとの席があるかな?