デイリサーチ

『望ましくない』 と答えた人 のコメント

げんりしゅぎさん (望ましくない)
種によって子育てをする雌雄は決まっている。自然の摂理に逆らうな。バチが当たるぞ。
◯さん 女性 56歳 (望ましくない)
時代がかわったのか?
◯さん 男性 25歳 (望ましくない)
男は仕事だろ
◯さん (望ましくない)
実質、無理。休暇してから職場復帰した時に、たいていの職場なら自分の居場所はありません。プロジェクトからもはずされます。休暇をとったがために、将来解雇につながるリスクをとりますか?とれるなら休暇してください。
◯さん (望ましくない)
男は黙々と働くもんだ
◯さん (望ましくない)
入社1年目に社内デキ婚で出産し育児休暇⇒妻育休あけに今度は夫が育休&妻は短就業1年で再び妊娠して10か月後にまた出産&育児休暇⇒妻育休終了後、また夫が育休&妻時短就業1年で三度妊娠して出産で三度目の育休⇒育児休暇明けに妻、退職・・・と、妻はろくに就業せず制度をフルに使って退職、夫は病気休業もしてるので2人ともろくに働かない給料ドロボー。こんな迷惑な夫婦がこれ以上増えないでほしいよう制度を見直してほしい。
◯さん 女性 32歳 (望ましくない)
途中で仕事を休むとスムーズに仕事ができなくなりそうだから。
◯さん 男性 56歳 (望ましくない)
育児は積極的にするべきであるが、育児休暇という名目はどうなのだろう。少し違うが、私は家の事情で少し遅れると連絡し子供の幼稚園送りを何度もした。会社には賜暇休暇なり休日出勤の振替休みがあるので、それらの利用で事足りる。仰々しく育児休暇とりますというのは、職場放棄につながるという気もする
◯さん 女性 33歳 (望ましくない)
仕事休んでまでって思ってしまう私は古い?
◯さん (望ましくない)
責任もって仕事をしているので、おろそかにはさせたくないし、残業代等が減ることにもなる。。
回答結果へ戻る