デイリサーチ

『望ましくない』 と答えた人 のコメント

◯さん (望ましくない)
男は外で一生懸命働く事に意義がある。女性、男性の分業(役割)をはっきりさせる。
◯さん (望ましくない)
男は働け! 父子家庭ならOK!
◯さん 女性 (望ましくない)
長期は必要ないかも。有給取ってたまに病院の送り迎えしてくれるとか、1日育児替わってもらって、寝かせてもらえたりすればいいかな。でも旦那さんの御飯の支度とかするの大変だし実母が手伝ってくれる方が有難いかも。
ライオンさん 男性 50歳 (望ましくない)
子供が育つ過程で接してあげる事は素晴らしいが、不在が許される仕事での本人の存在価値、奥さんの役割、そして育児とのバランス
◯さん (望ましくない)
所得が多い方が働けばいい
ゆりりんさん 女性 39歳 (望ましくない)
ぜひ、育児休暇取って欲しい。でも現実は絶対に無理。ちゃんと取れる人もいることを考えると、とても不公平に感じる。だから、すべての人が確実に取れるようになるまでは、”望ましくない”と思う。
◯さん (望ましくない)
育児は母親がするべきで、何のために結婚したのかわからない。
◯さん 女性 (望ましくない)
あまり良いイメージがもてない
◯さん 男性 33歳 (望ましくない)
おかれてる立場による。
匿名さん 47歳 (望ましくない)
本能的に育児は女性のほうが向いていると思います。旦那や自分の母親(子供のおばあちゃん)に育児を任せてばかりいると、子供に対する責任や母親としての自覚が薄れてしまいそうです。いざ自分一人で育児をしなければならない状況になってノイローゼになった女性を数人知っています。
回答結果へ戻る