デイリサーチ
『望ましくない』 と答えた人 のコメント
- チビさん 男性 (望ましくない)
- 子供の年令に応じた育児手伝いは賛成ですが、育児休暇を一ヶ月取った所で育児が終わる訳では無いでしょうにね。出産一年目の大変な事も解りますが、誰もがと言われると反論したくなりますね。なが〜い子育が二人三脚と思いますよ、考え古いですかね。
- ◯さん (望ましくない)
- 母が育てるもんだと思う
- イクメン嫌いさん 女性 (望ましくない)
- 喧嘩の元だと思います。恒に判断していく事が多いので、よっぽど考えが同じ相手ならいいけど、ぶつかる事が増えると思います。
- ◯さん 男性 66歳 (望ましくない)
- 妻は子供が3才になるまで育児に専念すべき。男がだんだん男でなくなって行く社会が形成されつつある。 少子化対策とは、育児より結婚できる経済環境を男性に与えるべき・・。
- ◯さん (望ましくない)
- 私の年(53歳)では考えられない事です。
- 生きる意味さん (望ましくない)
- 当然の権利として世間で認知されてきてはいるが、雇用している企業から見たら、目の上のたんこぶ以外の何物でもないわけ。言えないけどw その辺を暗黙の了解で理解して取得する分には良いんじゃない? 査定下がったり、出世できなかったりする十字架を背負うことを、可愛い我が子や妻と慎ましく一時の安らぎを得る対価として認識してれば。
- ◯さん (望ましくない)
- 育休賛成です
- ◯さん (望ましくない)
- そんなもん、会社の経営者じゃない人間が言ってるだけ!
- ◯さん (望ましくない)
- 子供が3人以上や、共働きなら必要かもしれませんけど、専業主婦で子供1人くらいなら休日に手伝ってもらうくらいで十分です。
- ぷりにゃんさん (望ましくない)
- 自分が子育てをしているとき、夫に育休を取ってもらいたいとは思わなかった。私の方が年収が高かったので、夫は育休を取りたがっていた。というよりは退職して専業主夫になりたかったようだが。母親が家庭に入って質の良い子育てをすることこそ、国力アップにつながると思うのですが・・・古いか?